個別教師のトライチトセピア前校
個別教室のトライでは、トライ式完全オリジナルカリキュラムを利用したロボット教室です。教材は、ソニー・グローバルエデュケーション社の協力のもと、長年トライが培ってきた指導ノウハウを凝縮させた教材になっています。
ロボット教室名 | 個別教師のトライチトセピア前校 |
---|---|
教室名かな | |
郵便番号 | |
住所 | 長崎県長崎市千歳町2‐8久部第一ビル2F |
電話番号 | |
定休日 | |
営業時間 | |
HP | https://www.kobekyo... |
駐車場 | |
アクセス | 千歳町駅(長崎電鉄 本線)約56m徒歩約1分 |
カリキュラム | |
エリア | 長崎市 |
グループ教室名 | 個別教室のトライ |
個別教師のトライチトセピア前校の地図
この教室は「個別教室のトライ」の加盟教室です。
2020年には小学生の授業にプログラミング教育が必修化されます。世界各国ではすでに実施されているところが多く日本は少し遅れたところがあります。それを挽回するために必要な決断です。プログラムと聞くとパソコンなどを動かすための難しいものと言う印象を持つ人もいると思いますが、それは正しい認識ではありません。実際には特定の目的に対して行われる事柄を事前に書き記したものと言う意味でした。コンピューターに利用されることで主に情報処理関係の言葉として定着して行った経緯があります。
プログラミングを教育として組み込むことはSTEM教育を推進する意味でも重要です。STEMとはサイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、マセマティクスを示す言葉で科学技術開発に欠かせない教育とされています。国際社会に遅れを取らないためにはグローバルでイノベーションな人材が不可欠であると考えられています。そのためには論理的に問題解決できる力が必要となります。
ロボット教室である「もののしくみ研究室」はロボット教材を使って論理的な思考を育むことで思考力、判断力、表現力を身につけて行くことができます。ロボットプログラミングの流れは、ロボットの制作、プログラミング、動作確認、うまくいかなかったところの修正の繰り返しです。制作するロボットのお手本、プログラミングの方法はテキストを見ながら行うことができますが、動作を確認してうまくいかないところを解決する方法はテキストにはありません。動かないことを認識し、その原因の究明、問題の解決案を考え、実行して確認する。それでもうまく動かない部分があれば繰り返し行うことになります。原因の究明は判断力が必要となり、修正案を作り出すには思考力を使います。プログラミングで結果を表現することから表現力が使われます。子供達はロボットを動かすと言う楽しみから論理的な思考に必要な判断力、思考力、表現力を自然と学ぶことができるようになります。
もののしくみ研究室では、PDCAサイクルによって反復的に考える力を身につけていきます。計画をして、その通り実行したものがうまく行ったか確認し、必要なところを改善すると言う考え方はSTEM教育に欠かせないものです。さらに見て、考えて、類推することで計画につなげて行くと言うサイクルも合わせてダブルループ学習を活用しています。ここで培ったものは考える習慣として普段の生活にも活かすことができます。
授業カリキュラムは、取り組む課題の難易度によってディベロッパーコース、マスターコース、イノベーターコースに分かれています。ディベロッパーコースでロボットを動かすと言う基本的な構造や動作を学ぶことができます。動かすためにはモーターの動力が必要であることや正確な動作をするためにはセンサーを使って状態を確認することが欠かせないことを学ぶことができます。知識ではわかっていてもそれを実際に行ってみることの難しさや諦めないで取り組むことで必ず解決できることも実体験から学ぶことが大切です。制作するロボット教材は単純な構造のものから複数の動作を必要とするものまでさまざまです。身の回りにあるものと同じ原理で動くものがほとんどで生活に使われているさまざまな構造の理解を深めることができます。興味が湧いてもっと深く関わりたいと思ったら次のコースに進むこともできます。
論理的な思考は、今後の教育でコアとなる部分となっていきます。大学進学の時にも評価される素質の一つになってくると思われます。身につけておかないと社会に出た時に苦労することになります。ロボット教材を作って楽しみながら身につけることができれば子供も嫌がることなく続けることができるはずです。
個別教室のトライのサービス内容
長崎エリアの個別教室のトライ教室一覧
長崎の長崎市を中心に周辺のロボットプログラミング教室をまとめています。
ロボット教室 | 住所 |
---|---|
個別教師のトライチトセピア前校 | 長崎県長崎市千歳町2‐8久部第一ビル2F |
個別教師のトライ長野運動公園前校 | 長野県長野市大字東和田47-2赤沼第2ビル2F |
個別教師のトライ津駅前校 | 三重県津市羽所町242番地1近鉄津駅西口1F |
個別教師のトライ久居駅前校 | 三重県津市久居新町3006番地ポルタ久居南館1F |
個別教師のトライ津新町駅前校 | 三重県津市新町1丁目234番2 |
個別教師のトライ都城校 | 宮崎県都城市妻ヶ丘町15-13金丸店舗1F |
個別教師のトライ土浦駅前校 | 茨城県土浦市桜町1丁目15-11M・Yビル1F |
個別教師のトライ布施駅前校 | 大阪府東大阪市足代2丁目3-6橋本ビル4F |
個別教師のトライ藤枝駅前校 | 静岡県藤枝市田沼1-2-22エンブルステーション藤枝206 |
個別教師のトライ藤沢駅前校 | 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-6渡辺ビル1F |
長崎市のロボット教室
長崎市のロボット教室を紹介します。以下はよくアクセスされるロボット教室のアクセスランキングになります。
長崎松山駅前代々木個別指導塾

長崎県長崎市松山町4-32長崎第一ビル4F
ヒューマンアカデミーロボット教室の加盟教室になります。ヒューマンアカデミーのロボット教室では、ロボットプログラミングを通じて「考える力」を育てること、問題解決力の向上や子供の個性を引き出すためのロボットプログラミング教育を行っています。千葉工業大学「未来ロボット技術研究センター」と共同で開発したロボットプログラムを利用した独自のロボティクスプロフェッサーコースもあります。
明光義塾文教町教室

長崎県長崎市扇町14-16CrossCore扇町101
ロボットプログラミング教室「アーテックエジソンアカデミー」の加盟教室です。「アーテックエジソンアカデミー」では、独自のアーテックブロックを使ったロボットを自由に組み立てながら、子供たちが考えた動きをプログラミングすることでオリジナリティ豊かな作品を作り、創造力を養っていきます。プログラミング環境はマサチューセッツ工科大学メディアラボが開発したScratch(スクラッチ)を利用しています。
明光義塾矢上教室

長崎県長崎市矢上町31-16毎熊ビル3F
ロボットプログラミング教室「アーテックエジソンアカデミー」の加盟教室です。「アーテックエジソンアカデミー」では、独自のアーテックブロックを使ったロボットを自由に組み立てながら、子供たちが考えた動きをプログラミングすることでオリジナリティ豊かな作品を作り、創造力を養っていきます。プログラミング環境はマサチューセッツ工科大学メディアラボが開発したScratch(スクラッチ)を利用しています。
明光義塾葉山教室

長崎県長崎市葉山1-28-1日章葉山ビル202号
ロボットプログラミング教室「アーテックエジソンアカデミー」の加盟教室です。「アーテックエジソンアカデミー」では、独自のアーテックブロックを使ったロボットを自由に組み立てながら、子供たちが考えた動きをプログラミングすることでオリジナリティ豊かな作品を作り、創造力を養っていきます。プログラミング環境はマサチューセッツ工科大学メディアラボが開発したScratch(スクラッチ)を利用しています。
個別指導Axis諏訪神社前校

長崎県長崎市伊勢町2-1サトウビル3F
個別Axis(アクシス)は、2018年4月からロボットプログラミング講座を開設します。ロボットはSONYのロボットキットKOOVTM(クーブ)を利用して「プログラミング的思考力」「空間認識力」「創造力・想像力」「問題解決力」「集中力」を培います。